Semantic Scholar セマンティック スカラー

ランキング別に論文検索

ランキング形式で論文の検索ができたり、論文内容を自動で一文に要約して表示することが可能なサービスです。

投稿日:2023年12月20日

最終更新日:2024年12月06日

サービスのおすすめポイント

  1. カテゴリー別の論文ランキング機能あり!
  2. キーワードで論文の検索できる!
  3. 論文内容を自動で一文に要約できる!

Semantic Scholar(セマンティック スカラー)とは?

Semantic Scholarとは、アレン人工知能研究所(Allen Institute for AI)が開発しているAIを活用した学術文献検索サービスです。論文内容を自動で一文に要約して表示する機能(TLDR機能)など、AI技術を駆使したサービスを提供している点が特徴的です。

検索結果には、タイトル、著者、掲載場所、日付といった論文情報と共に、TLDR機能による論文内容の要約、引用回数、PDFへのリンク(ある場合は)、論文サイトへのリンクなどが表示されます。

キーワードとのマッチング度合いだけでなく、最近の論文で、ある程度、引用されている論文がランキングの上に表示されます。

さらに検索する際、最新順、高評価順などカテゴリーを選択することで表示順序を変更できます。 カテゴリー:「影響力の高い論文」を選択すると、「''」マークで示される引用回数の他に、「💡」マークで「影響力の高い論文」に引用されている回数が示されています。

カテゴリー別のランキング機能、詳しくない分野に関する論文を検索するときに活躍すること間違いなし!

サービス概要

サービス名 Semantic Scholar セマンティック スカラー
カテゴリ その他
利用方法 オンライン
料金 無料
URLリンク https://www.semanticscholar.org/